SSブログ
デジタル映像制作Webマガジン PRONEWS
国際政治 ブログトップ

アルジェリア人質事件に思う [国際政治]

政府専用機羽田直陸370.jpg

 アルジェリア人質事件で亡くなった9名の御遺体と7人の生存者が本早朝、政府専用機で羽田空港に帰国されました。
 私は仕事へ行く間際にNHKのライブ中継で朝焼けの羽田空港に着陸する政府専用機の映像を拝見いたしました。
 重苦しい雰囲気の中でのライブ中継でしたが,朝焼けの悲しくも美しい太陽と政府専用機の翼に描かれた真っ赤な日の丸が亡くなられた方々への追悼の想いを象徴しているように感じられました。
 政府専用機は寸秒の狂いも無く午前07:00ぴったりに要人用のエプロンにその前輪を停止させました。
 この政府専用機は外務省の所管ではありますが運用しているのは航空自衛隊(千歳基地)の特別航空輸送隊の隊員たちです。http://www.mod.go.jp/asdf/sag/index2.html
 政府専用機は、エプロンで整列して待ち受ける遺族の皆さんや政府関係者に対して、定刻に到着するのが使命でありましょうが、私のソーラー時計の秒針が7時定刻を指すと同時に前輪車止めがかけられたのには本当に驚きました。
 政府専用機のクルーにとってはそれが亡くなられた方への哀悼の意を表する最大限の務めであったのだと思います。

 ところで今回の事件で様々なことが報道されておりますが、いくつか感じたことを述べてみます。

 企業戦士として現地に赴いていた10名の日本人が亡くなった今回の事件は、今後の日本の進路にも大きな変化をもたらすのではないか。私の思いつきの直感かも知れませんが。

 私が思い起こしますのは、今をさかのぼる22年前の1991年(平成3年)に湾岸戦争後の戦後処理のため現地の機雷処理に初めて海上自衛隊が実任務として派遣されたことです。
 小さな掃海艇数隻ではありましたが、あの小さなステップが、「世界の中の日本」として金だけでなく汗をかいて国際貢献をする一連の活動の端緒となったのです。
 それは戦後日本の重要なターニングポイントのひとつでした。
掃海艇ペルシャ湾370.jpg

 今回は、様相は全く異なりますが,今後テロに対してどう向き合うか、そして世界にどう向き合って行くかということを日本が新たなるステージで問題を突きつけられているように思います。
 今は具体的な新たなる進路はまだ不透明ではありますが、如何なる困難があろうとも今後も日本は世界に出て行かねば生き残れないでしょう。亡くなられた方々のこれまでの努力に報いるためにも。

 ひとつだけ確かなことは、今回の事件が民主党政権下でなくて良かったと言うことでしょうか。
 安倍政権もスタート早々の試練続きですが、今後の舵取りに注目したいです。

関連のコンテンツ紹介です


日本周辺海域波高し〜北方領土、竹島、そして尖閣諸島 [国際政治]

 ★読売新聞8月16日(木)朝刊
尖閣諸島読売記事370.jpg

 この私のブログは、滅多に政治的なことは取り上げません。しかし、安全保障や防衛問題で見過ごせない問題だと思う時には発言をすることにしております。
 香港船の活動家ら14人が尖閣諸島魚釣島に上陸しました。
 上記読売新聞の写真が今回の事件を象徴しております。
 一昨年9月に尖閣諸島海域で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件。まだ皆さんの記憶に新しい所です。その2ヶ月後、当時海上保安官であった一色正春氏がやむにやまれずネットに衝突映像を流出し衝撃を与えました。私はブログで一色氏がその後に出版された書籍を紹介いたしました。
http://hajimevision.blog.so-net.ne.jp/2011-03-08
ピクチャ 11.png

 「私が尖閣ビデオを流した本当の理由」とのサブタイトルがついたこの本を読むと今回のような事件が起きることをまさしく予言しているように思われます。
 着実に彼らの行為はエスカレートしているのです。今回も上陸した活動家の犯罪行為を問うことも無く「強制送還」そして、海保が撮影した映像は非公表と言うのが政府の方針のようです。国としての対応は、2年前から何も学んでおりません。何も進歩が無いように見えます。
 現場の海保と警察の連携は良かったのではないか。ただし、いくら捕まえてもすぐ釈放では、体を張って国境を護っている海保隊員や警察官の士気は如何ばかりか心配します。
 真実を映した映像は無修正で公表すべきでしょう。東電福島原発のように編集改ざんしてはなりません。
 映画「海猿」が大ヒットしておりますが、事故対応(ジャンボ機墜落でしたっけ?)のシナリオよりも国境警備のシナリオの方が遥かに喫緊でシリアスな問題でしょう。「国境警備にあたる海猿」映画を速やかに作るべし!
 
 いずれにせよ、前回の政府の対応、そして今回の対応も誤ったメッセージを相手国に与えているように思えてなりませんね。
 「相手を刺激するなとの余計な配慮」が真の外交につながるとも思えません。
 竹島はニュースでご覧のごとく、もはや実効支配されているのです。尖閣諸島も時間の問題と言うことでしょうか。次は軍隊(偽装漁民?)が上陸してくるでしょう。海保と警察では対応は無理でしょう。
 その時、今の政府は、見て見ぬ振りをするのでしょうか? それとも…
 


尖閣問題、世論に反する決着では? [国際政治]

 ★本日の読売新聞朝刊
読売紙面350.jpg


 本日の読売新聞朝刊第1面に「尖閣流出、保安官を停職、本人辞職、長官ら23人も処分」との見出し。これを見て「解せないな」と思うのは私だけではないでしょう。
 あのとき、海保に殺到した電話やメールの大多数は、流出させた保安官に対する激励や同情であったと伝えられています。国民の多くがあの映像によって南西諸島における国境警備の実態を認識することができたのです。国民は、馬鹿ではありません。映像自らが語る中国漁船衝突事件の真相に気がついたのです。
 であるならば、今回の処分は流出した責任を問うておりますが、国民の知る権利に答えるという面からして、「もっと早期に公開しなかった責任」をこそ問うべきではないのでしょうか??
 あまりにも杓子定規な今回の処分には納得できません。頭を下げるのであればもっと早く国民に公開しなくて申し訳ないという頭の下げ方が正しいのではありませんか。
 はっきり言って今回の処分は国民世論とずれておるのではないかというのが私の感想です。見識あるマスコミであればもっとそのスタンスの報道があっても良いと思います。
 どこかの国に遠慮をすることなく、しかるべき人がもっと早期に映像公開の英断をしておれば、一色正春保安官の流出事件も起きていなかったのではないでしょうか? 末端に責任転嫁をする前に、国境警備の実態に対して政治家の責任ある決断と勇気ある実行力こそ必要でなかったかと思う次第です。
 魂なき政治の行く末に日本の未来はありません。志方俊之氏の言われる「日本は滅びの美学」にまた一歩近づいた気がしてなりません。嗚呼…
 ★尖閣諸島における中国漁船による衝突事件映像(YouTubeより)
ピクチャ 6.png
ピクチャ 7.png
ピクチャ 8.png



関連のコンテンツ紹介


「YouTubeへの映像流出、理解の声も」海保頑張れの激励電話殺到! [国際政治]

北海道新聞「映像流出理解の声も」350.jpg


 上記は、本日付けの北海道新聞朝刊社会面(27面)の記事です。見出しには「映像流出、理解の声も」の文字が。
 ようやくこういう記事が出て来たという感じですね。
 記事によれば今回のTouTubeへの映像流出事案に関して約300件の電話が海上保安庁に寄せられたそうな。内容的には、「正しいことをやっているのに告発は残念。」「領海警備の厳しい実態を知ることができた。」など流出についての肯定的意見が8割を超えているそうである。そのほとんどが、「国民は、海保の味方だ」などの激励だったということです。
 誠にもっともなことであります。日本国民の意識は、はまだまだ捨てたもんじゃありませんということでしょうか。
 問題のすり替えを行い犯人探しをすることよりももっと大事なことがあるのです。こういうことこそマスコミがもっと先に自らの見識を持って堂々と主張すべきことではなかったのでしょうかね。

 不審船事案(平成13年)の時の海保の映像は今でもYouTubeで堂々と見ることができます。
350.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=pIrWmisKUBs&feature=related

 こちらの方が今回のものより、よほど凄い映像だと思いますが、北朝鮮だと問題なくて、中国船の映像だと怖じ気づいて秘密扱いにして公表を控えるのが今の日本(政府)なのでしょうかね。解せません。
  一斉に一方向の報道スタンスをとるのが、日本のマスコミの特徴でもありますが、「不審船事案」の教訓もある(前々回の私のブログでも紹介)のですから、当初の段階から「撮影された映像を全面公開せよ」という気骨のある論陣を張るマスコミがあっても良いと思うのですが…。
 産経や読売さんよろしくお願いします。日頃、国民の知る権利を強調される朝日さんもね!



関連のコンテンツ紹介です


尖閣ビデオ遂にYouTubeに流出〜何が問題の本質か?映像の持つ強烈なインパクト [国際政治]

ピクチャ 7.png


 尖閣諸島において海保が撮影した漁船衝突を記録したビデオがいつまで国民の目から覆い隠され続けるのだろうと憂慮していた矢先、遂に昨夜、その映像がYouTubeに流出しました。

尖閣列島映像読売紙面350.jpg

 読売新聞は今日の朝刊でいち早くこのニュースを伝えました。テレビでは、「二番煎じ」の後追いではあるがYouTubeの映像として、海保撮影の映像が繰り返し放映されております。映像の内容は当時の漁船が明らかに海保艦艇に意図的に衝突して来た実態を克明に捉えていました。
 まだ一部のニュースやワイドショーしか見ていませんが、報道のスタンスとしては、情報流出の面の危機管理の甘さや誰が何の目的で映像を流したかなどを問う物見遊山な報道ばかりが目につきます。あまりにも近視眼的ですよね。
 日本に国家戦略が乏しいようにマスコミにもその見識があまりにも不足しているように思います。

 卑近な例だが、住んでいるマンションに泥棒が入り金品が盗られたとしよう。監視カメラに写っていた映像を誰かが勝手にユーチューブに流して犯人が逮捕されたとする。こんなときユーチューブに流した犯人探しをするよりも犯人が逮捕されて金品が戻ったことをまず喜ぶべきでありましょう。

ピクチャ 8.png

 問題の本質はどこにあるのか? 
 今回の問題は、国境警備にあたる海保の第一線において命を賭けて克明に撮影された映像をどこかの国に気兼ねしていつまでも公表しなかった我が国政府の責任をこそ、まず問うべきでしょう。
 今回は、国民の知る権利に答えてくれたのが、我が日本政府でなくYouTubeであったというのは皮肉と言ってはあまりにも情けない結果ではあります。
 ロシアについてもメドベージェフの北方四島視察にいちいちコメントしないという官房長官の無責任さには国民の誰しもが不安感を持つのは当然と思われます。必要な相手にはしっかりとメッセージを送るのが政治の役割であります。
 北に南に国境線をめぐるここしばらくの様々な状況は、国民の知る権利と国家機密(この映像はその類いとは決して思えませんが)の関係、国の安全保障、そして何が「国益」かという様々な問題を我々に突きつけていると思われます。
 ユーチューブもワールドワイドという点ではスーパーマスメディアと言えます。中国がグーグルを恐れるのもよく分かります。(YouTubeは現在、グーグルの子会社) 情報統制する側からするとするとまさに脅威の存在でしょう。現代において第4の権力の重要な一翼を担っていると言えます。
 マスコミもおちおちしていられません。問題の本質をはぐらかすことなく南(中国と尖閣諸島)に北(ロシアと北方領土)に今何がおこっているのかを、我々国民の目に分かるように高い見識を持って(それがあればであるが)的確に報道してもらいたいものです。
 皆さん、尖閣諸島で任務に就く海上保安庁の船に同乗取材するマスコミがあってもいいと思いませんか? そうすれば、撮った映像をいつまでも隠すことはなくなることでしょう。中国漁船の横暴ぶりを撮った大スクープ映像が撮れるかも知れないのですから…
 夕方のテレビで軍事評論家(元北部方面総監)志方俊之氏が憶測としてではありますが、今回の漁船の行動について「意図を持ったプロの仕業の可能性」に言及していました。国家の意思としてあのような行動を行ったとすれば北朝鮮とあまり変わりないということであります。最近の中国首脳の数々の言動を思いますとその可能性も大いにあるやの気もいたしますよね。なりふり構わぬ大国主義が垣間見えます。
 私的には、インターネットという情報共有を本旨とするマスメディアが、中国という未だ共産党が強力に情報統制する非現代的な超大国を根底から覆すことの可能性を垣間見た今回の事象ではあります。
 「百聞は一見に如かず。」映像の持つインパクトを強烈に印象づけた今回の海保撮影の映像記録は今年一番のスクープ映像と言えるかもしれません。しかしながら一体いかなる理由によって、これらの映像がこれまで非公開なのか、その理由が私には全く理解できない所です。ここに至っては政府は速やかに未編集映像の全てを公表すべきでしょう。
 少し前のことですが、平成13年に起きた不審船銃撃事件では、海保の撮影したビデオ映像が不審船の実態を強烈に国民に印象づけました。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/九州南西海域工作船事件
ピクチャ 1.png


 威嚇発砲にまで至ったあの事件以来、現場海域における不審船の横行が激減したと聞いております。国際政治における毅然とした態度を示すことの重要性を如実に示しております。
 今回のYouTube映像に関して、中国は公式にはまだ静観中と見られますが、ここ当分の間、中国の動向反応には注目すべきだと思います。

ピクチャ 6.png

関連のコンテンツ紹介です


国際政治 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。