SSブログ
デジタル映像制作Webマガジン PRONEWS
国際政治・軍事 ブログトップ

愚論、暴論そして亡国の危機 [国際政治・軍事]

イラク派遣370①.jpg

イラク派遣370②.jpg


https://www.sankei.com/affairs/news/180417/afr1804170001-n1.html
 防衛省の「イラク日報」問題。
 「戦闘」と言う言葉を記載した、しない。隠した、隠さない。あるいは「戦闘地域に自衛隊は出さない筈」云々の論議は単なる言葉狩りのように思えてならないのは、私一人であろうか。もっと奥深いものを論ずるべき時と私は感じる。
 それは、究極のところ、世界に対して日本と言う国は、平和のためにリスクを伴う(血も流すと言う事だ)務めを果たす覚悟があるのかないのか?と言う問いである。
 逆な言葉で言えば、日本の立場は、「危ない事は、よその国がやってくれよ、金は出すから」と言う事なのか?
 あの湾岸戦争で、すったもんだの議論のあげく、かろうじて小さな掃海艇を出したときの記憶に立ち戻るのだ。諸外国に比べるとほんとに小さな一歩であったのだが世界は認めた。
 日本はリスクを賭してでも貢献するんだ、本気なんだと世界に思わせたのである。
 何度、世論は、それを喚起するマスコミは、愚論を繰り返したら気が済むのだろうか?
 平和な国内で想像もつかない「戦闘」を含む不確定要素の中でイラクに派遣された隊員たちはベストを尽くした。
 「戦闘」と言う言葉を政争の具のように扱う今の論議はほとんど意味をなさない。不毛の論議の急先鋒は主に野党だが、与党も必ずしも腰が据わった議論が出来ているとは言い難い。諸外国から見ると日本は平和ボケとしか映らんだろうね。
 日本の世界への貢献のあり方こそ論議すべき焦点であろう。「戦闘があっただろう」「戦闘地域には自衛隊は出さないと言ったろう」と言った重箱の隅をつつく議論はもう勘弁してもらいたいと思う。
 日本が世界の中で独立独歩で生きて行けるのならいざ知らず、世界が平和であってこそ日本の優れた技術や素晴らしい伝統文化も世界に評価されるのである。
 ならば、リスクを覚悟してでも世界の平和に貢献しなければ、日本の生き残る道はないし世界の中で尊敬も得られまい。
 この不毛なる日本の議論を金正恩は鼻でせせら笑ってる事だろう。
 平和を守るためにさえ日本人は戦う気はないのだと。
 「戦争」や「戦闘」そのものが人類の歴史である現実を忘れてはならない。日本人が例えそれを放棄しても「戦争」や「戦闘」は日本を放棄しないのである。その意図に反していつそれは、忍び寄って来るかもしれないのである。
 だからこそ国の防衛・安全保障は欠くべからざるものなのである。
イラク派遣370③.jpg


続きを読む


nice!(2)  コメント(0) 

SEALSそして特殊部隊について [国際政治・軍事]

 ★米海軍特殊部隊SEALSの兵士とエンブレム
SEALSエンブレム370.jpg

SEALS兵士370.jpg

 ビンラディン殺害に関わったとされる米海軍の特殊部隊SEALSについてスポニチ紙が紹介していた。
 「ベトナム戦争下の1962年結成。米軍の近代特殊部隊の中では最古の歴史を持つ。現在約2500人が所属。陸海空問わず特殊作戦に対応でき、陸軍のグリーンベレーやデルタフォースと並び称される。加入資格者は肉体、頭脳両面のテストをクリアした17歳以上28歳以下の男性兵士。 その後約2年半に及ぶ過酷な訓練に耐えたものが入隊を許可される。11のチームのうち、チーム6はテロ特殊部隊『DEVGRU』として独立している。」
 様々な資料によりますと、アメリカ4軍(陸・海・空軍・海兵隊)の特殊部隊の中でもその作戦遂行能力は突出しているということで、SEALSに対する評価は極めて高いものがあるようです。
 1990年にはマーチンシーンによる映画もありました。
ネイビーシールスDVD370.jpg

ネイビーシールス単行本370.jpg


 今回の作戦は、発表の限りでは約40分で終了し、ビンラディンを含み男性4人と女性1人が死亡。SEALS側には犠牲者なし。SEALSのヘリ1機が計器故障で不時着したものの機密保持のために爆破。
 ビンラディンの遺体は北アラビア海の空母カールビンソンに運ばれ水葬としたということで、じ後のアルカイダによる奪還作戦も念頭に入れた極めて綿密周到かつ計画的に任務が遂行されており、些細な齟齬は別として少なくも表面上は、ほぼパーフェクトな作戦であったことが伺えます。
 ヘリコプターの不時着もあり、まるでリドリースコット監督の映画「ブラックホークダウン(2001年)」を彷彿とさせる緊迫な状況が目に浮かぶようですが、あのソマリア紛争を描いた映画では戦場における情報指揮統制の問題や陸軍の特殊部隊同士のせめぎ合いなどよく描かれておりましたね。
ブラックホークダウン1/370.jpg

370.jpg


 今回、久々に特殊部隊が表に出たことで、脚光を浴びることとなりましたが、インターネットサイトでも様々な基本情報を得ることが出来ます。
370.jpg

SEALS兵士1/370.jpg

seals兵士夜間/370.jpg


 参考までにいくつか下記に。
SEALS写真集(上記写真) http://www.jiji.com/jc/d4?d=d4_mili&p=nvs503-XH369-090
http://ja.wikipedia.org/wiki/Navy_SEALs
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams00/sof.html
 GOOGLE検索で「特殊部隊」を入力すると下記のような写真群が見れるでしょう。(自衛隊特殊作戦群の写真もあります。探してみてください。)
特殊部隊写真集370.jpg







関連のコンテンツ紹介です


ウサマ・ビンラディン奇襲作戦の波紋その2 [国際政治・軍事]

ピクチャ 9.png

 報道によれば、ホルダー米司法長官(上記写真)は4日、上院司法委員会の公聴会で国際テロ組織アルカーイダの指導者ウサマ・ビンラーディン容疑者殺害について「敵の指揮官を攻撃目標にすることは合法だ。例えば、第2次大戦中に山本(五十六・連合艦隊司令長官の搭乗機)を撃墜した時も行った」と証言し、殺害が正当だったと強調しました。

 9.11の同時多発テロは言わばアルカイダのアメリカに対する宣戦布告&戦闘行為であり、アメリカはその後、対テロ戦争を遂行して来ている訳で、戦争中の相手側指導者を攻撃して何が悪いとの論理でしょう。
 ところで、山本五十六と聞いても今の若い日本人には全く分からないと思うんですが、太平洋戦争当時の連合艦隊司令長官の山本五十六海軍大将のことです。
山本五十六370.jpg

 なんで、ここに日本屈指の名提督の名前が出てくるんじゃいと思ったのは私だけではなかろうと思いますがね。
 山本五十六司令長官は、1943年ブーゲンビル島付近で、1式陸上攻撃機で前線視察中に米軍機(ライトニングP-38)の攻撃を受け撃墜され死亡しました。その直接の原因は、日本の暗号が、アメリカ海軍に盗聴解読されていたことによります。今回もアメリカの諜報戦はCIAやありとあらゆる軍事情報を駆使したことでしょう。そう言う意味では、山本五十六の名前が挙がって来た意味は分からぬでもありません。
一式陸攻370.jpg

 アメリカと言う国は、歴史が浅い(240年くらい?)せいもあると思いますが、しっかりと戦争の歴史も保存していることには驚かされます。そう言えば昔、日米共同訓練で訪れたハワイオアフ島にも陸軍や海軍の戦争博物館がありました。海軍はもちろんパールハーバーですが。
 調べてみましたら、カリフォルニアのチノ航空博物館には、その山本長官の乗っていた一式陸攻の残骸が展示されておるそうです。(下記写真)
チノ航空博物館.jpg

 アメリカ人の精神性から言いますと9.11同時テロの後も「リメンバー パールハーバー(真珠湾を忘れるな)」的なアピールがありましたね。60年以上過ぎても日米戦争のしこりと記憶はアメリカ人の根底に残っていると言うことでしょう。振り返って日本人は台風一過というか、忘れやすい民族なのでしょうか…
 一方、米オクラホマ州の先住民族は3日、米海軍が国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を殺害する際、同容疑者の暗号名に先住民族の指導者ジェロニモの名前を使ったのは不快などとして、オバマ大統領に公式謝罪を求める書簡を送ったそうです。
ジェロニモ縦370.jpg

 こちらは、誇り高きアパッチ族の指導者の名前をテロの首謀者殺害作戦の暗号名にしたことへの抗議でありまして、民族の誇りを傷つけるなと立派な主張であるようにも思います。
 日本もこんな所で山本五十六の名前を引き合いに出すなとの抗議をしてみたら?(大人げないからやめましょう。)
 ちなみに皆さんご存知の通りアパッチやコマンチはアメリカのヘリコプターのネーミングにはよく使用されています。(下記写真)
250px-Rah-66_w_apache_02.jpg


 すでに9.11は何本も映画になっております。近い将来、今回のジェロニモ作戦はハリウッドで映画化されるのは必至でしょう。

 ※最後にウサマ・ビンラディンの死体の写真は、アメリカ政府は公表しないとしておりますが、殺害作戦後かなり早い時期にテレビでも流れておりました。現在は、中国系のサイトでご覧になれます。(下記アドレス)
 同じアングルの生前の写真と比べると全く重なるくらい同一人物であることが分かります。(逆に生きた顔からモンタージュして死に顔を作ったみたいに…)
 真偽のほどは定かではありません。
 ご覧になる方は、くれぐれも気分を悪くなされないように… 覚悟してクリックしてください。
http://www.zj.xinhuanet.com/photo/2011-05/03/content_22666867.htm




関連のコンテンツ紹介です


ウサマ・ビンラディン奇襲作戦の波紋その1 [国際政治・軍事]

370読売新聞号外.jpg

デイリー読売号外370.jpg

 5月2日の読売新聞はウサマ・ビンラーディンの殺害に関して英字版とともに号外を発刊しました。
 それぐらい、あの9.11のアメリカ同時多発テロの首謀者として世界を揺るがした人物の死がアメリカの特殊部隊作戦によりもたらされたことが衝撃的であったと言うことでしょう。
 あのテロから10年間、まさにアメリカの怨念と言いますか、ありとあらゆる諜報戦の成果が今回の作戦の成功につながったとマスコミは伝えております。
WANTEDビンラディン370.jpg


 また前回記述しました通り、作戦の刻一刻の状況は、リアルタイムでホワイトハウスにライブ中継されたとのことです。
 MAIL ON LINEがこの辺りの経緯を写真と映像で詳細に伝えております。
 http://www.dailymail.co.uk/news/article-1382859/Osama-bin-Laden-dead-photo-Obama-watching-Al-Qaeda-leader-die-live-TV.html

ビンラディン作戦図解370.jpg

図解の拡大370.jpg

 ★襲撃目標となったパキスタン北部アボタバードの潜伏邸   宅〜二重ゲートに5.5メートルの塀に囲われていた。
ビンラディン潜伏邸宅370.jpg

 ★現地からの作戦を伝える映像に見入るオバマ大統領とヒラ  リークリントン国務長官
映像に見入るオバマ大統領修正370.jpg

映像に見入るクリントン長官修正370.jpg


 しかしながら、今回のビンラディンの死が新たなるテロとの戦いを更に誘発することが懸念されますし、欧米対イスラムと言う構図の文明の衝突がますます激しさを増していく可能性もあります。
 2011年は、国内的には東日本大震災で地震列島のたまったエネルギーが顕在化しましたが、国際的にも、まさに何が起きてもおかしくない極めてリスキーな局面に入って来たように思われます。

 ★計器故障により不時着した米ヘリコプターは機密保持のために爆破された(写真は残骸)
米ヘリコプター爆破機修正370.jpg


関連のコンテンツ紹介です


軍隊のC4I化の象徴/アメリカ特殊部隊によるビンラディン襲撃作戦 [国際政治・軍事]

ビンラディン370.jpg

 あの2001年9.11アメリカ同時多発テロの首謀者とされるウサマ・ビン・ラディンが10年の時を経て遂にアメリカの特殊部隊によって射殺されました。
 報道によると今回の作戦は、アメリカ海軍のSEALSによって遂行されたようですね。
370.jpg

SEALS-1370.jpg

 CNNの報道によれば、米軍の特殊部隊がパキスタンで作戦の準備を進める中、米国時間の1日午後、オバマ大統領と作戦にかかわった主要メンバーが招集され、作戦開始から標的の発見、遺体の回収に至るまで、リアルタイムで進行状況を見守ったと言うことです。(下記写真)
作戦を見守る米国首脳370.jpg

 また、ロサンゼルスタイムズ紙は、バージニア州にある米中央情報局(CIA)本部ビル7階に作戦の様子を生中継する映像が送られていたと報じております。
 今回のごとく、米国首脳陣がリアルタイムで見守る中での現場の特殊部隊による作戦遂行は、高度なインテリジェンス(確かな情報)のもとに指揮統制されたオペレーションであり、軍隊のC4I化の象徴的かつ典型的な作戦として記憶にとどめられることでしょう。

 ★現代の地上戦における情報と指揮統制のシステム〜末端の兵士のヘルメットに装着したカメラを通じて映像情報が司令部に送られる
ウオーリアシステム370.jpg

ウオーリアシステム兵士370.jpg


 ※C4Iシステム( Command Control Communication Computer Intelligence system)は、軍隊における情報処理システム。


関連のコンテンツ紹介です


国際政治・軍事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。